オープンスクール
 小学部1年生の3校時目の様子です。生活科で、アサガオの色水を作ってみんなで遊びました。紫のアサガオの花なのに、作った色水の色は青や赤紫で、みんなびっくり。最後には、色水の色を一瞬で変える「秘密の実験」で盛り上がりました。ぜひおうちの人と一緒にやってみて下さいね。
 小学部2年生は、生活科の時間にペットボトルロケットを飛ばしました。児童が作った夏休みの自由工作の作品でしたが、最大20m以上も飛んで児童達はビックリ。ペットボトルに羽をつけたり、水を入れても飛距離が変わって、またビックリ。「なぜだろう?」2学期の生活の単元では、「うごくうごくわたしのおもちゃ」があります。皆さんも、楽しく動くおもちゃを作ってみましょう。
 
 小学部3年生は、国語の授業で漢字学習に取り組みました。新出漢字「具」「緑」を学習した後、「へん」「つくり」の学習をしました。写真は、「へん」と「つくり」神経衰弱カルタゲームを楽しんでいるところです。「へん」の名前もバッチリです!
 小学部4年生は、国語の「手と心で読む」から、点字に挑戦しました。始めに、点字のきまりを勉強して、点字50音などの打ち方を確認しました。今日は、名前と生年月日の点字を打ちましたが、とても難しかったです。
 小学部5年生の2時間目は、算数でした。A,B,C,DEの5ヶ国が参加してスポーツ大会を行い、その結果をもとに、どこが優勝なのか、どの国も優勝を主張している理由は何なのかを考える学習を行いました。平均点で優勝を考えている国、合計点で優勝を主張している国、最高得点で優勝を主張している国など算数で学習した様々な考えを導き出すことができました。スポーツも競技によって、得点や順位の付け方が違います。スポーツを見るときに、今日学習したことを思い出してくれれば。。。
 小学部6年生、2校時目は音楽の授業でした。今日は、8・9月の歌の「夢のなかへ」を新しく練習した後に、リズムうちの2重奏をしました。次回は楽器で挑戦しましょう!
 本日の中学部1年生の数学は第4章「変化と対応」の単元から、座標に関して学習しました。小学部ではグラフを書くために必要な縦軸・横軸は正の数のみでしたが、数学の世界では負の数の世界が含まれることから、考え方として4つの部分という指導を行い、授業後半はプロットしたものをつなぎ合わせていくことで絵を描くことにチャレンジしました。来週までの課題としてしましたが、どんな絵が完成したでしょうか・・・。
 中学部1年生の理科では、水素の気体の性質について調べました。気体の発生や調べ方で危険が無いように十分注意しながら実験をしました。
集めた水素におそるおそる火を近づけたら「ポン!」。子供たちは、初めて見る現象に驚きの声が上がっていました。
 中学部2年生の国語では、「旅する絵描き」という伊勢英子さんの作品の読解をしました。華やかなパリが舞台の製本屋さんに出会うストーリーです。いつも行っている「おもしろ見つけ」という、自分の心が動いた箇所を大切にしながら、作品を読み味わっていく手法で読解に取り組みました。1学期から久しぶりなことに加え、3人という少人数でしたが、積極的に発表し、本文中で使われている対比表現を見つけ、読み深めることができました。次回の場面も楽しみですね。
 中学部3年生の社会です。授業のはじめに受験対策プリントをしています。今日は去年の入試問題から時差の問題に取り組みました。出題率が高いので、しっかりおさえて確実に点がとれるようにしておきましょう。
 また、公民分野の少子高齢化について授業を進めました。出生率や平均寿命を予想したり、少子高齢化の原因を考察したりしました。
 小学部3年生から6年生は今年度も水泳記録会を行いました。たくさんの保護者の皆さんや来賓の方々の大声援を背に、精一杯頑張る姿が見られました。
 目標達成ができて、弾けるような笑顔を見せてくれた人や悔しくて涙がこぼれた人など、結果はそれぞれですが、これまでたくさんの努力を重ね、自分を高めてきた姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 今回の思いを、努力してきたことを、運動会など次につなげていって欲しいと願っています。
トップページへ 学校概要 校長室 職員室 行事予定 JSQアルバム 通学バス 転入学 トップページへ 学校概要 校長室 職員室 行事予定 通学バス 転入学 トップページへ メールでのお問い合わせ トップページへ トップページへ トップページへ