4月の授業参観・懇談

 初めての授業参観は、国語を行いました。自分の教室と似ているところをさがしたり、あいさつの種類を確認したり、鉛筆の持ち方を確認したりと勉強したことは山盛りでしたが、途中で集中力がとぎれることなく取り組むことができました。また、1年生を迎える会で行ったあいさつも保護者の皆さんに見ていただきました。多くの参観者のまなざしが励みになったようです。ありがとうございました。
 2年生は、算数の授業を行いました。お菓子を買いに行くと仮定して2桁の足し算の仕方を学習しました。2桁どうしの足し算も、筆算にすれば簡単です。1の位と10の位にわけて、足し算をする方法、それは、毎日の宿題のマス計算と一緒です。この1年間、マス計算を続けます。これから複雑になる計算に向けてしっかりと基礎力をつけていきましょう。多く保護者の方々にご参観していただいたので、児童達にも、はりきって学習が行えました。ありがとうございました。
 3年生は国語科の授業を行いました。題材は「詩を楽しもう」です。谷川俊太郎さんの「どきん」の詩を読み、登場人物や詩の中に出てくるものは何かなどを想像しながら読み進めていきました。一人ひとりが自分の意見を持ち、ペアやグループ学習でしっかり発表することができました。さすが中学年の仲間入りをした3年生ですね。来てくださった保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
 4年生は算数科「大きな数」について学びました。0から9の10枚のカードを使い、10桁の整数を作りました。10桁の中で一番大きな整数や一番小さな整数を作ったり、グループの中でいろいろな整数を作りました。グループの仲間と交流し、協力する中で今日の課題に迫ることができました。もちろん全員挙手発言もできました。保護者のみなさま、参観・懇談とご参加いただきありがとうございました。
 5年生は、算数「もののかさの表し方」を学習しました。「立方体や直方体のかさの比較をするにはどうしたらいいか」を考え、1辺が1センチメートルの立方体を用いて、比較しました。手作りの立方体や直方体の中にぎゅうぎゅうに小さな立方体をつめました。作業を通して、体積という言葉やかさの単位1立方センチメートルを学びました。5年生になっての初めての授業参観でやや緊張気味の5年生でした。
 6年生は、国語の物語「カレーライス」の授業を行いました。主人公の心情を叙述に即して想像し、意見を交流しました。各自が自分の考えをしっかりもって交流することで、更に考えを深めていくことがねらいでした。授業では、友達の考えを聞いて教科書やノートに書き込みをする児童の姿が見られました。今後も「言葉」を大切にし、高学年らしい読みの力を育てていきたいと思います。お忙しい中、本日ご参観頂きました保護者の皆さま、ありがとうございました。
 中学部1年生は、国語科の授業を行いました。題材は杉みき子さんの「にじの見える橋」です。今日で3回目となる読解の授業でしたが、「おもしろ見つけ」名付けた手法を用いて、自分の心が動いた箇所を中心に、短い言葉に着目しながら一人で読んで書き込みしたり、友達どうしで読みを交流したりして、物語を読み味わいました。行動描写に着目する読み方や場面をつなぐ読み方ができるようになり、話し合いがより楽しくなってきましたね。これからも、たくさんの作品を読み味わっていける力をつけていきましょう。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 中学部2年生は、理科の授業を行いました。人のだ液の働きを調べるために、実際にだ液を採取しました。だ液によって何ができるか、温度によってだ液の働きは違うかなど、同時に複数のことについて実験しました。科学的に検証するために対照実験を行うあたりはさすが中学生です。実験中に加熱によって試験管の底が割れるトラブルがありましたが、結果をまとめた表から考察することができました。ベネジクト液の反応実験は、保護者も一緒になって変化に驚いていました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 読・書・算を指導目標としている中学部3年での数学、素数に関しての基礎的理解から、エラトステネスのふるい(300までの素数探し中)・素数セミのなぞを読み解いてから、素因数分解にチャレンジしました。まだまだ中学3年の数学は始まったばかりですが、この3年生で学習する内容が受験必須となります。今の頑張りを持続していくことを願っています。
トップページへ 学校概要 校長室 職員室 行事予定 JSQアルバム 通学バス 転入学 トップページへ 学校概要 校長室 職員室 行事予定 通学バス 転入学 トップページへ メールでのお問い合わせ トップページへ トップページへ トップページへ