青島日本人会  
 
  ホーム > 青島生活情報 > 生活情報 > 携帯電話の購入と手続き

*-* 携帯電話の購入と手続 *-*

 

  携帯電話は中国語で「手机(ショウチー)」と言う。日本の携帯電話は中国では使えない。中国では、数年前までポケットベルが流行っており、携帯電話を持つことは一つのステータスだった。というのも、携帯電話1台当り、安くても1ヶ月の給料がまるまる飛んでしまうほどの値段。最近は求めやすくなったとはいえ、600元くらいから6000元くらいと幅が広い。高いものはカメラ機能も付いている。それでも、家庭に電話を設置するよりも手続きが簡単で、利便性に富むことから、ビジネスマンはもとより、若い学生も当たり前のように持ち歩く姿が多く見られる。

  中国の携帯電話を使うには、電話機のほか、さらにチップ( *1 )を購入し手続きしなければならない。電話機は「電信局」と呼ばれる電話局やその販売店、スーパーでも購入できるが、チップはスーパーでは取扱っていないので、始めから「電信局」またはその販売店での購入をお薦めする。 ジャスコには店舗内に移動通信営業所が入っており、ここでチップの購入可能。手続きにはパスポートが必要。慣れないうちは、中国の人に付き添ってもらうほうが良い。

 
(*1)中国の携帯電話は、電話番号が登録されているチップ(プラスチック製の小さなカード)を購入し、携帯電話内にはめ込むことで使用可能となる。
 
【携帯電話の種類】
  大きく分けて、「料金後払い式」と「プリペイド式」の2つがある。利用頻度や目的に合わせて選べばよい。一般に、駐在員は「料金後払い式」で会社が購入契約し、毎月会社で精算することが多く、駐在員家族や留学生などは「プリペイド式」を購入することが多い。
  料金後払い式は、毎月、基本料金と使用料金を電信局に納めに行く。
  プリペイド式は、料金体系により種類はさまざま。電信局や販売店で購入すると、その場でチップの購入と手続きができる。手続き後、100元から300元までの中から好きなプリペイドカードを購入し、カード番号・暗証番号を電話機に登録して使用する。残高確認を自動音声の案内でこまめにチェックし、なくなりそうになったら、電信局か販売店で新たにプリペイドカードを購入する。