月刊青島--青島日本人会生活文化会発行
目次

青島日本人学校          

小学部5年生宿泊体験学習

6月26日~28日にかけて、小学部5年生は日系企業3社にご協力頂き、宿泊体験学習を行いました。青島月星靴業では、靴のアッパー部分の製造過程を見学しました。手作業で素早く丁寧にひとつひとつの部品が仕上げられる様子は、職人技です。不良品と良品の検査体験もさせてもらいました。新日清制粉食品(青島)では、唐揚げ粉や天ぷら粉などが製造される工程を見学しました。その粉を用いて、ドーナツとうどんの調理体験をし、その後試食したことで、お腹も心も満たされました。山東朝日緑源農業高新技術(緑源唯品)では、牛乳工場見学や、牧場見学をしました。自分たちで収穫した野菜でのカレー作りは、とくに思い出に残っているようです。どちらの班も美味しく仕上がりました。玉ねぎの袋詰めの農作業では汗をたらしながら黙々と頑張り、農作業の苦労や大変さも肌で感じることができました。

どの工場でも、金属や異物混入を防ぐための徹底された管理が行われたり、環境にも人にも優しい循環型のシステムを導入したりと、安全・安心な商品を作り出すために様々な工夫がされていることに気づいた子どもたち。「感謝の気持ちをもち、五感を使って学ぼう」というスローガンのもと、お世話になった方々や、食に対して感謝の気持ちをもつことができた学びの多い3日間となりました。

 

 

 

 

七夕集会

7月4日に七夕集会を行いました。始めに、代表生徒の挨拶、学校長の七夕に関する話を聞きました。代表の児童生徒の願い事紹介では、克服したいことやもっと上達させたいことなど、願い事を元気よく発表しました。願い事を付ける笹には前日に、友達ランチの縦割り班で飾り付けました。中学部や高学年の上級生が、下級生に笹飾りの作り方を教えたり、一緒に飾りを付けたりしました。協力して飾り付けをした笹に、子どもたちは願い事が叶うよう祈りながら短冊を付けました。最後に「七夕」の歌を、中学部のリコーダーに合わせて小学部が歌いました。リコーダーと歌が響き合い、一人一人の願い事も天まで届いていくようでした。

 

 

 ※ 児童・生徒数……小学部66名,中学部15名,合計81名(2019年7月5日現在)

              学校概要    

学校名

青島日本人学校

開校期日

平成16年(2004年)4月1日

運営主体

青島日本人学校運営理事会

学校形態

全日制日本人学校
小学部 各学年1学級 計6クラス 中学部  各学年1学級 計3クラス

所在地
入学・転入学の問い合わせ先

〒266034
青島市市北区同安路56号
電話:0532-8569-8260
FAX:0532-8569-6163
E-mail:qingdaojs@qingdaojs.org
URL:http://www.qingdaojs.org

入学金・授業料

入学金15,000元 授業料(月額)5,000元

青島日本人学校では,小学部・中学部ともに,随時転入学を受け入れております。「学校の様子を見学したい」,「こんなことを聞いてみたい」等のご要望に対しても,常時電話やメールで対応いたしますので,お気軽にご連絡ください。

 


 
<< トップへ戻る